ラズパイでSeleniumを使用した作業の効率化に関する話題があったので試してみた。
Raspberry Pi ImagerでサクッとSDに書き込んでセットアップを完了。
今回書き込んだOSは「Raspberry Pi OS Lite(32bit)」。デスクトップ機能は使用しないのでこれで十分。
SSHでログインするのだが、Raspberry Pi Imagerの最新ではOSイメージの書き込み時に設定ができるようになっていた。
インストール後の最初ログインでいつもの儀式を実施。
$ sudo apt update $ sudo apt upgrade $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Raspbian Description: Raspbian GNU/Linux 11 (bullseye) Release: 11 Codename: bullseye
今回はpython3で導入(Raspberry Pi OSの標準環境はpython3)
$ sudo apt install -y python3 python3-pip $ python -V Python 3.9.2
selenium の導入(バージョン指定をせずに導入すると selenium 4 なので注意)
$ pip3 install selenium $ pip3 list | grep selenium selenium 4.1.0
chromium-chromedriver の導入
$ sudo apt install -y chromium-chromedriver $ dpkg -l | grep chromium ii chromium-browser 95.0.4638.78-rpt6 armhf Chromium web browser, open-source version of Chrome ii chromium-browser-l10n 95.0.4638.78-rpt6 all chromium-browser language packages ii chromium-chromedriver 95.0.4638.78-rpt6 armhf WebDriver driver for the Chromium Browser ii chromium-codecs-ffmpeg-extra 95.0.4638.78-rpt6 armhf Extra ffmpeg codecs for the Chromium Browser
chromedriver のインストール先の確認
$ which chromedriver /usr/bin/chromedriver
ネットでよく見かけるサンプルソースは selenium 3 だが、最新環境でセットアップすると selenium 4 となるため、一部書き換えが必要。
$ python selenium_by_google.py
※Raspberry PiはRaspberry Pi財団の登録商標です。